富士山までひとっ飛び

富士山までひとっ飛び

某大学院に通う大学院生が感じたことを気ままに綴るよ。

4日坊主....

「フリー画像」の画像検索結果

 

こんにちは!富士山です!(^^♪

7月に入り、季節は夏本番に突入といった雰囲気です。

30度を超えるのも珍しくないほどに連日猛暑、猛暑といった感じですね。

今からこの暑さだと8月にはどのようになってしまうのか不安で仕方ありません(>_<)

まあ、日中はずっと冷房が効いた研究室にこもりっぱなしで研究しているので、そこまでダメージは少ないのですが。。。(苦笑)

精神的にも肉体的にも研究室にこもりっぱなしというのは良くないものです(笑)

 

そんな僕の近況は置いといて。

いやそれが今回のメインテーマでもあるんですが。。。。

 

 

 

久々の....

ブログへの投稿がしばらく空いてしまいました。。。(-_-;)

最初の記事では、「できれば毎日投稿できれば。。」と言っていたのに。

その意気込みはどこに行ったのやら。

いや「できれば」と言っているあたり、始めからこうなることはある程度予想されていたのかもしれません。

 

さすが自分。

自分のことをよくわかっている(笑)

 

自分の悪い予想は見事に当たり、ブログの投稿は4日連続で投稿した後パタッと止まり、この記事まで約1ヶ月空いちゃいました。。。(;^_^A

 

自分の弱点

このブログ投稿など最近いろいろなことに挑戦しようとしているのですが、その中である自分の弱点に気づきました。

 

それは

 

4日坊主!!!

 

4日坊主??3日坊主じゃないの??

そんな疑問が、、、、聞こえてこないかもしれませんが

そう、何を隠そう自分の弱点は、

「継続力」がない(>_<)

 

かなり大きな弱点発見。。。

 

これまでも薄々気づいてはいました。

僕は何かを続けるのが苦手かもしれないと、、、。

しかしそれでもある程度の「継続力」はあるはずと自分のことを信じていました。

でも何かに挑戦するたびに突き付けられる現実、、、、。

 

 

4日以上続かない!!!

 

 

このブログ投稿然り、朝のランニング然り、読書然り、自分の研究分野以外の勉強然り、、、

 

新しく始めることがどれも4日以上なかなか続かないんです。

ここで3日じゃないというのも興味深い。

なぜ3日坊主ではなく、4日坊主なのか。

その理由は至って簡単。

「3日坊主には絶対にならない!」と決意して新しい物事を始めるからです。

 

 

新しく何かを始めるというのはかなりのエネルギーが必要になります。

そして僕はそのエネルギー量が人に比べ、明らかに少ない。(当社比)

だから僕が新しいことに挑戦するというのは並々ならない決意がなければできません。

やるからには絶対続けようと!

絶対だ!

そう決意して新しいことに挑戦するのです。

そしてその時に最初の基準となるのは「3日坊主を越えられるか」。

 

何を続けるのにも、まず3日、次に3か月、そして3年。

その壁を越えれば継続することが出来るとよく言われます。

 

だから僕も何かを始める時こう決意して始めるのです。

 

絶対3日以上は続ける!!

3日坊主だけには絶対ならない!!

 

そして新しいことを始めると、

来た来た3日坊主の誘惑が(笑)

 

もう3日続けたからいいじゃないか。

 

エネルギー量の少ない自分にとって3日続けたのは大きな成果だ

 

うん。頑張った。もうやめてもいいよ。

 

そんな悪魔のささやきが分かりやすいように自分の考えに。(笑)

そしてその考えにやられそうになる。

なんて弱いのか、人間というものは。

悪魔のささやきには勝てないんだ。

うん。そうだ。頑張った。僕は頑張ったよ。

 

「パトラッシュ。疲れたろう。僕も疲れたんだ。なんだかとても眠いんだ。」

 

f:id:banbier12345:20170708170146p:plain

 

ああ。ルーベンスの絵を見ることを切に願ったネロ少年はこういう気分だったのかと思ったり、思わなかったり。

そして悪魔のささやきに全てを委ねようとするその瞬間!!!

 

 

f:id:banbier12345:20170708170513p:plain

 

 

どこかから聞こえるその言葉。

そしてハッとして思い出すのです。

始める時に決意した言葉を。

 

3日坊主だけには絶対ならない!!

 

あっ。

そうだった。

3日坊主にだけはなるまい、と心に固く誓ったのだった。

 

あぶない、あぶない。

もう少しでパトラッシュと共に天に召されるところだった。

 

そして4日目も何とか自分を奮い起こして挑戦するのです。

新しく始めたことに。

 

すると

 

良かった。3日坊主にはならずに済んだ。

自分に勝ったんだ。

 

というとてつもない安堵感に包まれるのです。

 

そして来る5日目。

もう僕は3日坊主の壁を越えた。

もういける!

という考えとは裏腹に

 

あれ。

あれれ。

 

思っていたのと違う。

 

昨日倒したと思っていた敵が目の前に。

 

「倒したと思ったのに」の画像検索結果

 

そう。

やりたくないという考えがまたもや。

そして一層強くなって僕の目の前に現れるのです。

 

あれ。おかしい。

こんなはずじゃなかった。

 

こっちは昨日の戦いですべてのエネルギーを使ってしまったんだ。

もう大丈夫だと思っていたのに。。

 

そしてあっさりやられるのです。

 

もういいよね。

 

そう、それはまるで山王戦で死力を尽くした湘北があっさりと3回戦で負けたように。

 

f:id:banbier12345:20170708172303p:plain

 

そして僕は「4日坊主」に。。。

 

 

続けて勝利してこそ!

僕に人生の目的を教えて下った先生はこうおっしゃいました。

 

「二度勝利しなさい」

 

歴史上の人物の中にはこういう人物がいるそうです。

その人物はある時とても危機的な状況に陥った時そうです。

自分の命がとても危ない状況。

しかしその人物は、絶対に助けてくれると信じている上官を最後まで信じ続け、その危機的状況を乗り越えることができました。

その人物は一度目の勝利をしたのです。

しかしその後も続けて危機的な状況が襲ってきました。

その時その人物は「もう無理だ」と諦め、信じていた上官の言葉どおりに行なえず、遂にはその命を落としてしまいます。

その後、新しくその人物の使命を継ぐ者が現れ、その人物が成功を収めました。

 

そのような話を通して先生は

 

人生でも一度勝利しても、続けて危機的な状況に陥る時がある。それでも最後まで信じて勝利しなさい。一度だけでなく、二度勝利しなさい。

 

そう教えてくださいました。

そして先生の人生自体がその言葉を実践した人生だったんです。

何度も苦しい状況に陥りながらも、最後まで打ち勝ち続け、今では大きな成功を得るようになりました。

 

またごく最近には

 

瞬間打ち勝ちなさい。何でも成功と失敗を左右するのは一瞬のことだから、その瞬間に自分に勝ってこそ成功することが出来る。

 

と教えてくださいました。

 

 

まだまだその言葉どおりに生きるのは難しいですが、続けて挑戦していきたいと思います。

 

終わりに

久々にブログに投稿するとなると、やはり感覚が鈍いです。

続けて投稿するならばもっと楽に記事を書けるようになるかもしれません。

 

またブログを毎日更新しようと思って、この記事を書いていますが、いつまで続くのやら。

 

まあ気長にお付き合いください。

 

ではまた、いつか!!

4倍長生きした!!!

f:id:banbier12345:20170608221156p:plain

こんにちは!(^^♪

富士山です。

そろそろ梅雨の時期が近付いてきてますよね。

あのジメッとした感じ、嫌ですよね(-_-;)

洗濯ものの外に干せないし。。。

 

聞いたことあるかもしれないですが、北海道には梅雨がありません!

梅雨前線が北上する過程で段々と勢力が弱まるらしく、北海道に来る前に息果ててしまうかららしいですね~

ちなみに台風もほとんど来ません。

年に2,3回くらい(ちょっと言いすぎかも)しか来ないイメージがあります。

 

小学生の頃は、たまに強い台風が発生し北海道まで来そうというニュースを見るとワクワクしました!

なぜなら台風で学校が休みになるから!

 

「頼む!今度こそ台風来てくれ!」

と何度願ったことか。。。

しかし毎回北海道まで北上する前に温帯低気圧に変わってしまうんですよね。。。。

いつも期待を裏切られました。

 

こんな話を沖縄県民の前でしたら怒られてしまうかもしれませんね。

 

とそんな話は置いといて、、、

今日のテーマはズバリ

長生きすること

です。

 

目次

 

長生きできたら....

古くから多くの人が願ってきたこと、それは

 

少しでも長生きしたい!

 

その願いを叶えるために昔の偉人はありとあらゆることに挑戦してきました!

例えばニュートン

リンゴが木から落ちるのを見て、万有引力を発見したという逸話で有名なニュートンですが、なんと錬金術の研究を盛んに行なっていたそうですよ!

 

「鋼の錬金術師」の画像検索結果

錬金術と言ってもこういう感じではないですが、、、

 

普通の金属などを金や銀にどうにかして変換できないかと研究されていたのが、錬金術と言われる学問ですが、その錬金術の研究の中で最も行われていたと言われるのが

賢者の石の生成です。

賢者の石はハリーポッターの第一作にも出てきますよね。

ハリーポッターの中では二コラ・フラメルが生成に成功したという設定でしたが。

 

この賢者の石を使えば普通の金属から金や銀を生成できると考えられていたそうですが、賢者の石が最も人々の心を惹いたことは不老不死になれること。

 

この話を信じていた中世の学者たちは盛んに賢者の石の生成を試みたそうです。

ニュートンもその中の一人だと言われています。

 

まあ現代の知識から言ったら賢者の石なんか生成できるわけがないということがすぐにわかると思うのですが、その時代の人々は信じていたんですね。

それほど不老不死は古くから人類の願いだったということがわかりますね。

 

賢者の石の生成は上手くはいきませんでしたが、それでも人間は少しでも長生きしようと様々に努力を続けてきました。

そのおかげで医学はどんどんと発展し、一昔前は不治の病と言われていた病気も今では多くが治せるようにまでなりました。

人間の寿命もどんどん伸びてますよね。

 

こうして古くからの人類の願いである「長生きすること、死なないこと」は着実に叶えられてきていると思いますが、それでもまだまだ人々は挑戦し続けています。

 

健康法を書いた本はいつの時代も人気ですよね(*^^*)

 

長生きするためには...

そのように人々は少しでも長く生きようと試みていますが、最近僕の先生が教えてくれた「長生きする方法」がとても興味深かったです。

 

それは「人よりも多く活動すること」。

例えば人よりも朝3時間早く起きて活動すると、その分だけ長く生きることができます。

年齢的には同じ年だとしても、多くの時間活動したことにより他の人よりも多くの知識・経験を得たなら、たしかに長生きしたと言えますよね。

たしかに、、、。

でもこう聞くと

あたりまえじゃないか!!

という声が聞こえてきそうですね。。。

 

では少し計算してみましょう。

毎日人よりも3時間早く起きて活動したとすると

 

1日 ⇒ 3時間

10日 ⇒ 30時間

1年 ⇒ 1ヶ月半

10年 ⇒ 1年3か月

30年 ⇒ 3年9か月

 

だけ人よりも長く生きたことになります。

皆さんも自分で計算してみてくださいね笑

 

たしかに思っていた「長生き」とは少し違うけれど、人よりもたくさん活動してと言えばそうなりますね。

 

でも計算してみると、、、、

 

意外と少ない!

 

人よりも3時間早く起きるって結構大変ですよね。

睡眠時間をそれだけ削らなきゃいけないので、大変ですし。

そんなに大変なのに計算してみると思ったよりも大したことないかもと思ってしまいます。

 

やっぱり長生きするって大変だな。。。。

 

と思ったり思わなかったり笑

 

しかしこれで終わりではないです!

もうすこし続きがあります。

 

この話を教えてくれた先生も計算してみるとあまり時間が多くないと思ってがっかりしたそうです。

でも長生きする良い方法を見つけたそうです!

 

それは、、、、

 

分かって行なうこと!!!

 

、、、、、??

と聞いてもピンと来ないかもしれません。

少し説明します。

 

例えば小学生で初めて足し算を習ったとき、「1+1=」という問題ですら少し考えないと分からなかったと思います。

でも今では1秒もかからず見た瞬間に解けますよね。

他にも昔は漢字がたくさんあって読めなかった本や新聞も、大人になったら簡単に読めますよね。

僕の経験で言うと、昔は英語が苦手で長い英文を読むのにかなりの時間を要していたんですが、最近は英語で書かれている論文をすらすらと読めるようになりました。

時間で言うと2倍、3倍、もっと違うかもしれません。

 

このように分かるようになると、同じ作業をしたとしてもかかる時間が全く異なってきます。

一つ一つの作業にあまり時間を要さないから、その分他のことまでできるようになりますよね。

そうなると人よりも2倍、3倍多くのことができるようになります。

 

それって人よりも2倍、3倍長生きしたことになりますよね!

人より3時間早く起きても30年で3年9か月しか違わないけど、人よりも多く分かっていることがあれば、その分早く行うことが出来て、30年かかるはずのことが10、15年で終わってしまうのです。

大きな違いですよね。

 

「分かる」ことの重要性は以前にも書きましたが、このように「長生き」できるといったメリットもあります。

roadtolord777.hatenablog.com

 

経験してみると...

という話を聞いたのですが、あまり実感が湧きませんでした。

しかし最近そのこと実感することが。

 

最近、新しい研究に関するプログラムを作っているのですが、そのプログラムが正しく動いているか調べるために前に行なった計算と同じ計算をして結果を比較するという作業が必要になるんです。

 

なので最近は新しいことにチャレンジしながらも、やっている計算自体は前にやったもものと全く同じという状態。

正直あまり楽しくない(-_-;)

 

しかしそのような作業をしながら、感じたんです。「長生きする方法」の凄さが。

 

前に同じ計算をしようとプログラムを組んだ時には、どうすればいいか分からなかったから1,2ヶ月近くかかっていたんです。

でも今回は同じ段階にいたるまでに1週間しかかからなかったんです!

単純計算で4~8倍短縮したことになります。

つまりその分だけ早くもっと先のことが出来るようになったということです。

 

これって言い換えると、

前の自分より4~8倍長生きした!ってことですよね。

それってすごい!!

体験して初めてそのすごさが感じられました。

 

おわりに

今日伝えたかったのは

  • 長生きする方法は人よりも多く活動すること
  • 分かってこそ、2、3倍、時には10倍長生きできる!

ということです。

 

長生きするということについて書いてきましたが、いくら頑張っても体が健康でないと意味がないです(-_-;)

そのためには基本的は運動、睡眠、栄養をしっかりと考えて生活することが大事ですよね。

 

最近は研究に追われていてなかなか体を動かせていないです(´;ω;`)

運動ももっと心がけます!

 

では皆さんも体に気を付けて健康に過ごしてください!

バイバイ!

 

刺激と反応

「物理 」の画像検索結果

こんにちは!富士山です。

今日も研究の中で感じたことを書いていきます。

内容は少し物理よりかも。

物理苦手でも大丈夫だと思います!笑

 

テーマは「刺激と反応」

 

目次

 

物理って...

皆さん物理を勉強したことはありますか?

理系の人だったら高校の時にやった人が多いかもしれません。

文系の人は学んでないかもですね。。。

 

学んでなくても記事の内容が分かるように頑張りますが、知っていた方が理解できるかもです。

 

僕は物理学科なので大学の専門の授業はもちろん全て物理です。

物理はさまざまに面白さがあるのですが、その中でも最近考えることが

今日のテーマの「刺激と反応」

 

 

例えば高校物理を学んでいると最初の方にこんな式が出てきます。

 

$F=ma$

 

これはニュートン運動方程式と呼ばれている方程式です。

高校物理を少しでもかじったことがある人なら見覚えがあるのではないでしょうか?

一部の人はもしかしたらもう見たくないと思っているかもしれませんが笑

 

意味を説明すると

$F$:物体に働く力

m:物体の質量

$a$:物体の加速度

で、ある物体に力を加えた場合どのような加速度で運動するかを表した式です。

この式からある時間後の物体の速度、位置や、物体が持っている運動量、エネルギーを知ることが出来ます!

 

ちなみに大学での物理では上の方程式が

$m\frac{d^2x}{dt^2}=F$

という形で書かれるようになります。

微分方程式と呼ばれていますね。

 

微分方程式はさておき。。。

 

この運動方程式も刺激と反応という視点で見ることができると思います。

ある力(→刺激!)を加えた際に物体がどのように運動するか(→反応!)を表しています。

物体の質量は、その物体がどれだけ刺激に対して反応するかを表す量と見ることができるでしょう。

 

質量が大きい ⇒ 加速度が小さい = 反応しにくい

質量が小さい ⇒ 加速度が大きい = よく反応する

 

このように見ることが出来ると思います。

このほかにも反応のしやすさを表す量(物理量)はたくさんあります。

 

反応を表す量

例えば比較的わかりやすいところだと 電気伝導率  があります!

 

これはその名の通り、物体がどれだけ電気を流しやすいのかを表す量です!

外部から加わる電圧という刺激に対してどれだけの電流を流すのかという反応を表した量です!

  

鉄や銅、アルミなどの金属は電気をよく通すというのは小学校や中学校の理科の実験で調べたことがあると思います!

つまり金属は電気伝導率が大きい(電気という刺激に対しての反応が良い)ということです!

 

一方でガラスなどの絶縁体とよばれる物質は電気を通しにくいことも知っていると思います。

絶縁体は反対に電気伝導率が小さい(電気という刺激に対しての反応が悪い)ということになりますね(^^)

 

他にも様々あります。

反射率、透過率、熱伝導率 電気感受率磁化率など聞きなれないものもたくさんありますし、

物理からは少し離れるかもですが、

金属の展性、延性、ヤング率など探し出したらきりがないと思います。

(マイナーなのしか出してないような。。。(;´・ω・))

 

ダイヤモンドと金

物質それぞれが何の刺激に対してどれだけ反応するかは異なってきます。

その物質の性質に沿って使われ方は全く異なってきますよね。

 

例えば高価なものの代表である二つの物質を見てみましょう

 

f:id:banbier12345:20170607230413p:plain

一つ目はダイヤモンド

高価なものの代名詞です。

 

ダイヤモンドは世界で最も硬い物質です。

世界で一番硬いからダイヤモンドを削るのはダイヤモンドでないといけないほど、、、

これは皆さんもよく知っていますよね。

 

その他でダイヤモンドが優れている点、それは熱伝導率!

下の動画を見てみると

 

www.youtube.com

 

 ダイヤモンドの熱伝導率の高さが少し理解しやすいと思います。

銅も比較的熱伝導率が高いのですが、それでもダイヤモンドにはかなわないですね。

 

なんと純度が高いダイヤモンドは全ての固体物質の中で最も熱伝導率が高いそうです!!

 

ダイヤモンドは貴重な性質を持っているからこそ価値があるとも言えますよね。

もちろん希少だからということもありますが。

 

 

f:id:banbier12345:20170607230529p:plain

二つ目は

これも価値が変わらないことで有名ですよね。

上の量ほどの金塊が僕のもとに来ないかなー笑

 

金が凄い点は金属であるにも関わらす、銅や銀のように酸化物などの化合物へ変化することがないということです。

つまり反応が小さいということですね。

だからこそ金はいつの時代でも安定した価値を持つものとして扱われています。

 

ちなみによく「金は王水でしか溶けない」という話を聞きますが、実際は違うらしいですね。

話によるとヨードチンキなどでの溶けるらしいです。

ここらへんは化学の話になってきますが、筆者は高校の頃化学が得意ではなかったのでこれ以上触れないことにしておきます。

気になる人は自分でも調べてみてください(^O^)/

 

他にも金の特性としては展性、延性が高いということ。

つまり展ばしやすいということ!

 

金箔レベルまでも加工できるというのは恐ろしいですよね。

 

 

金の粉が空から降ってきたりなんてことも、、、、

ないか。

 

 

ダイヤモンドも金もどちらも興味深い性質を持ち合わせた物質ということが分かりましたね。

ある刺激に対しては全く反応せず(ダイヤモンドは変形させる刺激、金は化学反応という刺激に対して)、またある刺激に対しては固体物質の中で最も反応する(ダイヤモンドは熱伝導、金は展ばすという刺激に対して)というのは不思議でしかたありません。

 

人間も同じく...

ここまで物理や物質に関して「刺激と反応」という面から様々に見てきましたが、僕たち人間も同じように見ることが出来るのではないでしょうか。

 

ある人は美味しい食べ物にはすぐに反応するのに、体を動かすことに対してはどんなに刺激しても反応がなかったり

 

またある人は「スポーツをやろう!」というとすぐに反応してくれるのに、勉強に対しては全然しようとしなかったり

 

 

各自それぞれが外部からの刺激に対して反応しながら生きています。

それぞれの反応を見ているとその人の特性、個性が見えてきますよね。

 

他にもプレゼントをもらったときにすごく感謝してくれる人がいる一方で、「ありがとう」のひと言も言わない人がいたり、

 

人それぞれ本当に反応が異なります。

反応の良さ悪さは場面によって異なりますが

その中でコミュニケーションという観点で言うと

反応の良い人が多くの人に好かれやすい

ですよね。

 

たとえば上のプレゼントの例で考えると、圧倒的に前者の方が次もプレゼントを渡したいなと相手に思わせるではないでしょうか。

 

そのように人と接する際に少しの刺激に対して、たくさんの良い反応を示すことが出来る人は魅力的な人物に見えます。

一方で反応をあまり示さなかったり、相手の気分を害するような反応で接してしまうとだんだんと人が離れていってしまいますよね。。。

 

日常生活においてもこのように「刺激と反応」によって成り立っているということが分かります。

 

どうせ生きていくならやっぱり楽しく生きていきたいですよね。

そのためには少しの刺激に対して、相手を喜ばせるような反応をたくさんすること。

これが人との関わりにおいて本当に大きいと思います。

 

僕はどちらというと反応が良くない方。。。。

でも少しづつ改善しようと努力してます!

 

おわりに

今日伝えたかったことは

  • 物質も人間も「刺激と反応」によって個性、特性を見ることが出来る
  • 良いことに良い反応をしてこそ良いことが起こる!(笑)

ということです。

 

人々がそれぞれ何に反応するかによってその人の生活は変わっていきます。

もし早起きすることやよく運動したり、勉強したり、人を喜ばせることにたくさん反応する人は生活もよい方に進んで行くでしょう。

しかし反対に世の中の悪い刺激に対して反応してしまうと最後には麻薬や殺人などの犯罪に手を染めてしまうかもしれません。

 

いつも外部の刺激に対してどのように反応するか、知恵をもって行動することが必要になると思います。

「分かる」ことの重要性

f:id:banbier12345:20170606201607j:plain

 こんにちは、富士山です。

今日は最近研究しながらひしひしと実感していることについて書こうと思います!

 

ずばりテーマは「分かる」こと!

 

目次

 

はじめに

僕の専攻は「物理」です。

その中でも「物性」と呼ばれる分野の研究をしています。

 

物理学の分野で研究しているというとよく言われのが2つのパターン

 

1. 紙にたくさんの数式を書いてうんうん唸っているんでしょ?

 とりあえず紙とペンさえあれば研究できるんでしょ?

→純粋な理論物理学者を思い浮かべるパターン。

 確かに素粒子分野とかだと今でもそのような人がいるかも...

 自分も勉強するときはもちろんこんな感じ!

2.バカでかい実験装置を使って寝る間も惜しんで実験してるんでしょ?

→実験の研究をしている人はそんな人もいるかも。

 時には自分の睡眠時間を実験装置に合わせるという話もちらほら

 

とこんな感じで言われることが多いのですが、僕の場合は上の2つのパターンのどちらでもないです。

完全に外れているわけでもないですが...

 

物理を研究するときには

  1. 素粒子原子核 or 物性
  2. 理論 or 実験

の4つのブロックで基本的に分かれます。

その中で僕は「物性理論」の分野です。

 

「理論」というと1.のパターンのように紙とペンさえあればいいと良く思われますが、実際はそうではないです。

最先端の研究では人が手で解くことが出来ないような複雑な式を解かなければなりません。

物理ではたくさんの「近似」をして複雑な式を少しでも簡単にしようと努力するのですが、それでも人の手には負えないレベル。

特に物性の多体系と呼ばれる分野ではアボガドロ数(6.02*10^23)個もの粒子を考えたりもするのです!!!

 

そんなの人の手で解けるわけない!!

 

ならばどうするか??

 

われわれには文明の利器があるじゃないか!!

 

そう!

何を隠そうコンピュータです!

 

現在の物理の研究の多くはパソコンを使って数値計算をすることにより、現象を理解するという手法が一般的です。

僕の研究ももちろん数値計算による研究!

なので紙とペンではなく、計算処理能力の高いスパコンのような計算機が必要となるのです!(実際スパコン並みの計算性能が必要な計算はまだしたことないですが。。。)

 

数値計算するとなると必要となってくるのがプログラミングの技術

数値計算をする際にはfortranというプログラミング言語がよく使われます。

C++とかfortran以外にも今ではたくさんの言語がありますが、研究室で受け継がれているプログラムは全てfortranで書かれてます。

 

前置きが長くなりましたが、研究するときには常にプログラムと戦っています。

 

研究する中で・・・

基本的に僕の研究のスタイルは

 

1.研究のテーマに沿ったモデルを作る

2.モデルを計算できるようなプログラムを作成

3.ひたすら計算!!(←中には計算が終わるまでに1週間以上かかることも)

4.計算結果を確認。本当にその結果が正しいのか。直感とマッチするものなのか吟味する

 

という感じです。

 

1.のモデルというのは考えたい物理現象のなかで重要となるような部分だけを取り出したもの。よく”おもちゃ”と呼ばれます。(英語だと”toy model")

 

この4月、5月は以前に作ったプログラムを用いてひたすら計算してました。

計算結果は順調に思え、ルンルン気分!(一番楽しい時笑)

 

しかし!

 

研究はそんなに簡単に進まない。。。

計算結果が少し違うんじゃないかとの指摘が、教授から、、、。

また自分が作っていたプログラムでは計算できないモデルを計算する必要も今後出てくることが判明。。。

 

そうなったら新しいプログラムを作らなければならない!

最近はずっとプログラミングをしてました。

 

プログラミングを少しでもやったことがある人なら必ず共感できると思いますが、

 

プログラミングし始めた時はかなり楽しい。

無から有を創造するように、自分が願うとおりにコードを書く。

すべて上手くいっているだろうという能天気な考えでルンルン気分です。

 

しかし実行しようと思った瞬間に出てくる悪魔の作業、

そう、何を隠そう

 

デバッグ!!

 

自分が考えていたとおりに動いてくれないのがコンピュータ。

頭の中では完璧だと思っていたのに出てくる結果が全然違う!!

 

なぜなんだ~~~~~!!

 

とストレスをためながらひたすら自分のミスとの格闘。

プログラムを書くよりもデバッグする方が時間がかかるのがほとんどです。

 最近はこの「デバッグ」作業を朝から晩までずっとやってました。。。。泣

 

そしてデバッグすると必ず発するであろうコトバ

 

そんな簡単なミスかよ!!

 

俺はこんな簡単なミスにこんなにも多くの時間を使っていたのかよ!

とあまりにも自分の行動を不甲斐なく感じてしまうことが本当に多いです。

分かってみたらあまりにも簡単なミス。

そう!

 

分かってみたら!!

 

研究しているとあまりにも多く感じるのです。

 

「分かってみたら」あまりにも単純なミスじゃないか。

「分かってみたら」大したことないじゃないか。

「分かってみたら」やる必要もなかったことではないか。

「分かってみたら」もっと違うところに時間を使うべきだった。

 

などなど

来るわ、来るわ、あまたの後悔の波が。。。

 

「分かる」ことの重要性

前置きがかなり長くなってしまいましたが、一番伝えたいのはこのこと

 

分かってみたらそうすべきではなかったじゃないか

ということが人生の中で本当に多いです。

 

人間はあまりにも多くのことを知りません。

自分が知らないということさえ知らないことがほとんどです。

ソクラテスが「無知の知」と言いましたが、現代でも本当に自分が無知だということを知るだけでも大きいかもしれません。

 

皆さんも経験があると思います。

 

こうなると分かっていたなら、もっとテスト勉強していたのに。。。

こうなると分かっていたなら、食べるのを我慢したのに。。。

こうなると分かっていたなら、もっと早起きしたのに。。。

 

後になって分かったときに来る多くの後悔の念。

しかし気づいた時にはもう遅い。

やり直したいといくら願っても二度と時間は戻ってくれない。

そんなことを繰り返しながら私たちは生きています。

 

でもずっと同じことを繰り返していたのでは成長がありません。

「どうすればいいのか」考えることができるのが人間です。

 

では「分かる」ためには一体どうすればいいのか。。。

 

答えはものすごく簡単です。

 

「分かっている人」に聞けばいいんです!

 

どんな時にも探してみればその答えを知っている人がいます。

ある時は親、ある時は学校の先生、ある時は近所のおじいさん、またある時はGoogle先生

 

聞いてみたら意外と簡単な答えが返ってくることが多いです。

 

しかし誰も教えてくれないのが自分の「人生」の問題。

自分はなぜ生きているのか、どういうことをすることが成功なのか

自分の人生の悩みに対しては明確に教えてくれる人がいません。

一番大事な問題なのに。

それを分からずに私たちは生きています。

分からないから普段の生活の中で意識することすらしていません。

 

そうしてある年月が経って振り返ってみると、一体自分の人生は何だったのかというようになります。

あまりにも虚しいです。

 

でもそんな人生の問題を解いてくれる人は必ずいます!

なぜなら僕が人生の問題を解決してくれる人と出会ったからです。

皆さんもそのような出会いが出来ることを心から願っています。

 

おわりに

今日伝えたかったのは二つ

  • 「分かる」ことが本当に重要。自分は全然何も知らない
  • 「分かる」ためには「分かっている人」に聞くことが一番の近道。そのような人と出会えれば自分の生活が大きく変わります。

今の時代、インターネットで調べれば多くのことが分かるようになります。

でもネットの知識はあくまでもネットの知識。

あまりにも薄っぺらいです。

 

どんなに文章で接しても理解できるのは相手のほんの一部分。

会って話してみると全然違うということも多いです。

 

これを読んだ皆さんも僕のことをこれっぽちも知らないと思いますが、でも少しでも感じたことがあればいいなと思います。

 

たくさんの出会いの中で自分の人生を変えるような出会いが起こればと心から思います。

 

というわけで長くなりましたが、今日はここまで。

ありがとうございました(^^♪

 

ちなみに

書き始めたプログラムはまだまだ時間がかかりそうです泣

かなり前進はしていますが。

早く完成できるように頑張ります(^O^)/

 

 

 

 

ブログ始めました!!

f:id:banbier12345:20170605215642j:plain

 

はじめまして、富士山です。


富士山ってきれいですよね。The・日本という感じが。

僕自身は別に登山家というわけでもなく、富士山にも一回しか登ったことはありません笑

ただのあだ名です。(^^)

 

自己紹介

僕は関東の某大学院に通う修士1年の学生です。

出身は北海道ですが、様々な巡りあわせがあって今の大学院に通うようになりました。

いつか明らかになるかもしれませんが、人とは少しだけ違った道を歩んでます笑

 

人とは違う道を歩むことでたくさんの良い機会を掴むことが出来たこともあれば、その分苦労したこともありました。。。

そんな話もいつか書きたいですね。

 

 

今は研究室で日々研究と戦いながら、様々なことに挑戦しています。

サッカー、バレー、バスケ、バドミントンをはじめとした各種スポーツ、大学に入ってから始めた合唱(まだまだ歌は下手ですが。。。)、ドラム、留学、海外ボランティア、、、、、などなど

大学三年の時には高校生・大学生へ向けたキャリア支援を主な活動とする市公認のボランティアサークルを設立して、月1で外部講師を招いたセミナーなども開催しています。(一応代表つとめてます。一応、、、、。名前だけというのは内緒笑)

 

こう聞くと、意識高い系の大学生に見えてしまうかもしれませんね汗。

でも本人は今でも超がつくほどのインドア派。

アクティブという言葉とは無縁ではないかと(こんだけ活動してれば無縁とはいえないかもです。。。)

 

もともとの大学生活は勉強して、寝て、ぼーっとして、寝て、勉強して、、、、

みたいな感じでした。

でも大学1年生の秋ごろにある社会人の方々と出会うようになり、そこから自分の生活が大きく変わりました!

 

 

その出会いによって自分が生きていく中での目的を知るようになり、やるべきことが明確化されました。

また何よりも大きかったのは、その出会いを通して、人生の「先生」と呼べる人と出会えたことです。

その「先生」からたくさん教えてもらって、自分自身がたくさん変化するようになりました。


変化してみると今までの自分がどれだけ足りなかったのかが分かるようになりますよね。


新しいものを買った時にワクワク感を抱くように、自分自身も日々新しく変化できるとワクワク感が生活の中で溢れます。

昔の自分からは考えられないような生活をできるようになったことが本当に大きな感謝です。^_^



そんな中で最近、自分が学んだものがあるならば、発信していくべきではないかと思うようになりました。


今の時代はインターネットによって誰でも情報を発信できるし、どこでも情報を集めることができるようになりました。


自分の故郷は、通学路に牛が歩いているほどのチョーーーー田舎なんですが、そんな場所でも今ではインターネットが通じ、地球の裏側で起こっていることもタイムリーに知ることができます。

(それでも実家には光がまだ来てません(^◇^;)。最近もメールで書類を送ろうと思ったら郵便にしてくれと言われたほど笑笑。インターネットもまだまだかも………)


そんな時代だからこそ発信してみようと思いました!


ちなみに小学生の頃から文章を書くのが大の苦手でした。

他の宿題は夏休みが始まる前にほぼ終わっていたのに、作文だけは最終日にやっと書き終わるかどうかというような…


親に下書きを頼んだことも何度かありました…

 

文章能力はまだまだ足りないですが、まずは実践ということでこれからブログ書いていきます!


自分が今までに経験したこと、生活のなかでふと疑問に思った些細なこと、ちいさな発見など気ままに綴っていきます。(^^♪

 

苦手なこともたくさんやってみれば、得意なことになると教えてもらいましたし!

 

そんなわけでこれからよろしくお願いします(^^


たくさん書くためになるべく毎日更新したいなと……